膝痛
![]() |
||||
変形性膝関節症 | ||||
原因 | ||||
変形性膝関節症は自然な老化現象の一つとも言えるもので、中年以降の更年期女性に多く発症します。理由としては男性と比べ女性のほうが筋肉量が少ないことや、閉経後のホルモンバランスの異常により、膝の関節を形成している骨や軟骨がすり減ったり、欠けたり、形が変わったりすることで、膝の痛みや動きの制限といった障害が生じるからです。 膝の痛みが生じると外出することが億劫になり、運動不足が肥満を引き起こし、膝への負担がさらに大きくなるといった悪いサイクルが起こってしまいます。 |
||||
症状 | ||||
すり減った骨のかけらが周囲の組織を刺激すると炎症が起こって痛みが発生します。また、刺激によって関節内にある関節液という液体が過剰に分泌されると、膝に水がたまる状態になり(関節水腫)、階段を降りる際などに膝の内側に痛みを感じます。 病状が進行してクッションの役割を果たす軟骨が薄くなっていくと、徐々に骨も変形して関節の形が変わってゆきます。また、年齢とともに関節をスムーズに動かす潤滑油の役割をする関節液の量も減少します。こうして関節の動きも悪くなってゆきます。 |
||||
当院での治療 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
微弱電流 | 筋膜リリース | ハイボルテージ | ||
腸脛靭帯炎(ランナーズニー) | ||||
原因 | ||||
腸脛靭帯は、大腿骨(太ももの骨)の外側に位置し、膝を伸ばした時は大腿骨の前方に、曲げた時は後方に移動します。この移動の際に大腿骨外顆という骨の外側のでっぱり部分に靭帯ぶつかったりこすれたりします。膝の曲げ伸ばしをするたびにこすれて摩擦が生じるため、その回数が増えるほど炎症が発生しやすくなります。 | ||||
症状 | ||||
炎症は脛骨部分で発生することが多いですが、まれに足のつけ根の大転子部分にも起こります。また、登山や階段の上り下り、特に下りの動作で負担が大きくなり腸脛靭帯炎が発症しやすくなります。痛みが見られやすいのも上りよりも下りの時です。 | ||||
当院での治療 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
微弱電流 | はり治療 | ハイボルテージ | ||
膝蓋腱炎(ジャンパーズニー) | ||||
原因 | ||||
ジャンプ時の一連動作は、まず膝を曲げてジャンプの準備をします。このとき大腿前面の筋肉が収縮し、膝のお皿下の腱(膝蓋腱)が引っぱられます。ジャンプの瞬間は膝関節が伸び、膝蓋腱は元の長さに戻ります。そして着地の瞬間に膝が曲がるため再び膝蓋腱は引っぱられます。 このように強い力で引っぱられたり伸ばされることが繰り返されると、膝蓋腱に小さな断裂などの損傷が生じて炎症を起こします。つまり、体重などの大きな負荷を伴う膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで生じやすくなります。ランニングで発生するのは、ジャンプと着地を繰り返しているためと考えられています。 |
||||
症状 | ||||
膝蓋腱炎になると多くの場合、膝のお皿下の腱(膝蓋腱)あたりに痛みと腫れが見られます。 初期は膝蓋骨の下に違和感を感じる程度ですが、徐々に走ったりジャンプした時に痛みを感じるようになります。この頃は運動中や運動後しか痛みは見られません。 炎症が悪化して慢性化してくると、膝が腫れてきてちょっと歩いたりさわっただけでも痛みを感じ、何もしない安静時でもズキズキとした痛みが生じるようになります。 膝蓋腱は膝蓋骨の下端に付着しているため、腱への負担が骨にも伝わり、膝蓋骨の下端がはがれる「剥離骨折」が同時に起こることもあります。 |
||||
当院での治療 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
レーザー治療 | はり治療 | ハイボルテージ | ||
オスグッド病 | ||||
原因 | ||||
膝の痛みとして記載しましたが、正しくは関節内ではなく脛骨部の疾患です。10〜15歳の子供に多くみられる理由として、成長の過程で柔らかい骨から硬い骨へと変わっていく不安定な時期に、運動などの刺激によって大腿四頭筋の付着部である脛骨粗面部に負荷が加わることで異常が生じるものと考えられています。 | ||||
症状 | ||||
運動時の痛みのほかに、特徴的な症状で正座時の痛みがあります。膝を強く曲げた際、お皿の下にあるでっぱり部分が更に腫れてきたり、患部に熱感をもつこともあります。患部を指で抑えると痛みを感じるが、それ以外の部分を押しても何の痛みもない、限局性圧痛もかなりの頻度でみられます。 | ||||
当院での治療 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
レーザー治療 | 微弱電流 | ハイボルテージ | ||
当院が選ばれる5つの理由 |
![]() |
![]() |
![]() |
湘南台駅から徒歩2分、駐車場も2台分のみですが確保しております。(満車の際には、恐れいりますが近隣のコインパーキングを自己負担でご利用して下さい) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
整形外科や整骨院で1万人以上の症例に携わってきた経験を生かして、痛みの原因となる‘根治療法’をおこなっております。‘Bodyscanner’を導入し、診療の組み立てに役立てております。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
患者様に心地よく診療を受けていただくために、常に女性スタッフが在籍しており、院内清掃を徹底しております。待合室、診療室のいたる所に手指の消毒剤を設置し、衛生面に気を付けております。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
病院に通院しても変化がない方は、整骨院でのリハビリも併用してください。当院がお世話になっている保険会社は20社以上、交通事故の症例数に限っては、他院平均の約3倍となっております。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆様の貴重な時間を無駄にしないため、御予約の患者様を優先的にご案内いたしております。当院では、一日の来院患者数を限定することにより、最良の施術を提供いたしております。 |
P・C サイト |
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
09:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | − |
15:00〜19:30 | ● | ● | − | ● | ● | − | − |
【平日】 |
9:00〜13:00 15:00〜19:30 |
※時間外の最終受付は19:50までとなります |
【水曜・土曜】 |
9:00〜13:00 |
※第2または第3水曜は特別診療のみとなります |
【休診】 |
水曜午後・土曜午後・日祝日 |
窓口料金 |
保 険 診 療 (急性で原因がはっきりしている痛み) | |
◆初診料・再診料 | |
¥1000 | |
◆一般診療 | |
低周波治療 | |
1割 | ¥ 120 〜 ¥ 490 |
2割 | ¥ 240 〜 ¥ 610 |
3割 | ¥ 370 〜 ¥ 740 |
◆局所診療 | |
微弱電流治療 | |
1割 | ¥ 620 〜 ¥ 990 |
2割 | ¥ 740 〜 ¥ 1110 |
3割 | ¥ 870 〜 ¥ 1240 |
レーザー鍼治療 | |
1割 | ¥ 1120 〜 ¥ 1490 |
2割 | ¥ 1240 〜 ¥ 1610 |
3割 | ¥ 1370 〜 ¥ 1740 |
※学生証提示の方は学割適用あり | |
自 由 診 療 (慢性的、原因がはっきりしない痛み) | |
◆初診料・再診料 | |
¥1500 | |
◆一般診療 | |
低周波治療 | |
¥1500 | |
◆局所診療 | |
微弱電流治療 | |
¥2000 | |
レーザー鍼治療 | |
¥2500 | |
◆筋膜リリース診療 | |
¥400 | |
◆高周波診療(ハイボルテージ) | |
¥400 | |
◆FMT腰痛診療(プロテック) | |
1回 | ¥850 |
4回券 | ¥3000 |
◆頭痛・肩こり診療(軽度) | |
1回 | ¥1900 |
◆頭痛・肩こり診療(中度) | |
1回 | ¥2400 |
◆頭痛・肩こり診療(重度) | |
1回 | ¥2900 |
◆骨盤矯正診療 | |
1回 | ¥4000 |
一部保険(急性の痛みを伴う3割負担例) | |
1回 | ¥3200 |
◆全身診療 (鍼・電子温灸・微弱電流) | |
1回 | ¥4300 |
◆特別診療 (トータルボディーケア) | |
1回 | ¥7500 |
・ 同じ症状を他院で健康保険を使用して、電気治療や |
牽引治療、温熱治療等のリハビリを受けている場合 |
・ 肩こりや筋肉疲労など痛みを伴なわないもの |
・ 慢性的な痛みや、原因のはっきりしない痛み |
・ 労災保険が適用になる仕事中や通勤途中でのけが |